うららかパトロールhttps://urapato.comSat, 16 Nov 2024 04:48:50 +0000jahourly1https://urapato.com/wp-content/uploads/2024/11/cropped-5ae1cf4eb9a50b870437f3f163a2ea08-32x32.webpうららかパトロールhttps://urapato.com3232 衝撃の実話でネルさんの避妊手術が決定!さらに二匹の絆が深まった日https://urapato.com/2024/11/16/cat_sterilization/Sat, 16 Nov 2024 04:48:48 +0000https://urapato.com/?p=1516

我が家の愛猫、ノルウェージャンフォレストキャットのネルさんが生後6か月を過ぎ、避妊手術を受けるか否かの決断を巡って家族で揉めに揉めました。家族内で避妊手術賛成派と反対派で意見が分かれてしまったのです。ブリーダーさんや獣医 ... ]]>

我が家の愛猫、ノルウェージャンフォレストキャットのネルさんが生後6か月を過ぎ、避妊手術を受けるか否かの決断を巡って家族で揉めに揉めました。家族内で避妊手術賛成派と反対派で意見が分かれてしまったのです。ブリーダーさんや獣医さんのアドバイスをいただき、そして衝撃の実話に家族全員が怖くなり避妊手術をすることにしました。一泊二日のネルさんの入院、残された愛犬スマイルさんの反応、その後の様子などについてお伝えします。

1. 避妊手術を巡る家族会議

1.1 ブリーダーさんのアドバイス

ネルさんをお迎えする際、ブリーダーさんから「ノルウェージャンフォレストキャットはほとんど鳴かないんですよ」とアドバイスをいただいていました。実際に猫舎を見学させていただいたときちょうどヒートの子がいたのですが印象として「これで鳴いているんですか?」と思うほどそれはそれは静かな鳴き声でした。そのこともあってネルさんは完全室内での生活のためヒートの影響も少ないかなと思い、避妊手術はしない方針でいました。しかし、近所のオス猫たちがネルさんの存在に気付いたのか一匹、二匹と集まってくるようになったのです。そこからネルさんの避妊手術を巡っての家族会議が開かれるようになりました。

1.2 手術を望まない意見とその理由

反対派の家族は、手術によるリスクや自然な姿で育てたいという理由から、手術に反対していました。「万が一のことがあれば後悔する」との心配もあり、決めかねていたのです。

1.3 手術を望む意見とその理由

一方、過去に猫を飼っていた家族は猫のヒート時に壁紙がことごとく剥がされ、夜中の鳴き声で不眠になり生活がままならなかったことを熱く主張し、話し合いは平行線をたどりました。

2. 獣医さんからのアドバイスと最終決断

2.1 手術のリスクとメリット

家族内では収集がつかなかったことから、かかりつけの獣医さんに相談したところ、手術のリスクは非常に少なく、むしろ避妊手術によって病気のリスクを減らすメリットがあると説明されました。

病気の予防ができる

メス猫の避妊手術を行う上で、最大のメリットです。避妊手術をすることで、性ホルモンや生殖器に関連する様々な病気を予防することができます。具体的には乳腺腫瘍・子宮蓄膿症・子宮内膜炎・子宮がん・卵巣がんといった、病気があり、命に関わるものも少なくありません。

避妊手術を行う時期が早いほど発病リスクを抑えることができるので、出来る限り1歳までに手術をする事が望ましいです。

発情期によく見られる問題行動がなくなる

発情期におけるメス猫は、オス猫を求めるため、大きく甲高い鳴き声を発します。またメス猫は、交尾の刺激によって排卵する交尾排卵動物のため、交尾ができるまで発情が数週間続く場合があるのです。昼夜を問わずこの鳴き声を出すため、近所の方とのトラブルにもなりかねません。避妊手術を行うことにより、上記のような鳴き声を発することはなくなります。

望まない妊娠や出産を避けることができる

猫は、交尾をすることで排卵が起こる動物ですから、交尾を行うと高確率で妊娠します。飼い主の知らない間に外出して妊娠してしまうケースも少なくありません。飼いきれなかったり、望まない妊娠で産まれてきたりした猫の末路は、殺処分です。

新たに子猫を飼いたいといった理由がない場合、避妊手術をすることでそれらを回避することができるのです。

発情期のストレスがなくなることで、性格が穏やかになる

避妊手術を行うと、性格がおだやかになったと感じられるでしょう。これは発情時の問題行動がなくなるためです。根本的な性格が変わってしまうわけではないので、安心してください。

https://yamashinamiyako-ah.com/

2.2 衝撃の実話と脱走歴

また、獣医さんから「避妊手術をしなかった室内飼いの猫が発情期に脱走し、マンションから飛び降り大怪我をして病院に担ぎ込まれてきたケースがある」という衝撃の実話を聞かされたのです。実は、我が家のネルさんは一度マンションの手すりを伝って脱走したことがあるため、その話を聞いて家族全員の不安が一気に増したのはいうまでもありません。ちなみに大怪我をした猫ちゃんは命に別状はなく無事退院されたそうです。

2.3 家族の結論

この話を聞き、家族全員が「ネルさんの命には代えられない」と考え、避妊手術を決断するに至りました。

3. ネルさんの入院とスマイルさんの寂しさ

3.1 スマイルさんが感じた孤独

手術当日、動物病院へはいつも一緒にお出かけしていたのになぜ私だけ?といわんばかりの不安げな様子で病院に向かうネルさんを、スマイルさんは玄関先まで見送りました。手術は無事に終了し、一晩の入院となりました。この間、家で待つスマイルさんは、いつもの元気な様子とは違い、玄関やネルさんのお気に入りの場所を何度も見回る行動を見せていました。その日の夜のスマイルさんは寂しそうに「フゥン…」とため息をついたりしてネルさんがいない状況に、彼女の存在の大きさを改めて感じたようです。

3.2 ネルさんの退院後の様子

翌日、ネルさんが無事に帰宅しましたが、手術後しかも術後服を着ていることもありぐったりしている様子でした。いつものスマイルさんなら勢いよく飛び跳ねてネルさんに遊ぼう!と誘いに行くのですが、ネルさんがいつもと違うことに気づいたのか、距離を置いて遠くから見守っていました。

4. 一週間の隔離生活で見えた絆

4.1 扉越しのコミュニケーション

とはいえ、遊びたい盛りのスマイルさん。ネルさんに「遊ぼう!」とちょっかいを出すのを我慢できない様子だったため、ネルさんを別の部屋に隔離することに。ネルさんと遊べない寂しさから、スマイルさんは隔離されたネルさんの部屋の扉の前でクンクンと鳴くことが増え、「ネルさんどうしたの?遊んでくれないの?」とでも言っているかのようでした。おかげさまでネルさんは日を追うごとに少しずつ元気になり、扉の下の隙間から前足をちょいちょいと差し伸べて「スマイルさん、こっちだよ!」とささやかな煽り行為ができるほど回復していきました。久しぶりの煽られ行為が嬉しかったのでしょう。スマイルさん、前足で扉を勢いよくガシャガシャと引っ搔いてそれはそれは大興奮。嬉しそうな姿にほっこりするも、扉についた傷で後で家族に大目玉を食らったのは内緒です。

4.2 抜糸後の再会と新たな日常

避妊手術をして一週間後、無事に抜糸が終わって隔離生活も終了。ネルさんとスマイルさん久しぶりの再会となりました。一緒に遊びたくてしょうがないスマイルさんを横にネルさんは術後服でずっと我慢していた全身の毛づくろいにしばらくは夢中でした。ネルさんの体調がまだ万全でないのが分かっていたのかスマイルさんは程よく距離を保ちながらネルさんの様子に合わせて遊ぼう!と誘い、今ではまた元気に二匹で追いかけっこを楽しむようになりました。

まとめ

今回は避妊手術に対する不安や葛藤がありましたが、家族で相談し、健康と安全そして命を守るための決断に至りました。術後のケアを経て、再びネルさんとスマイルさんが元気に遊ぶ日常が戻ったことにホッとしています。獣医さんや看護師さんその他ネルさんの手術に関わってくださった皆様に感謝申し上げます。今回のエピソードが、愛するペットとのより良い生活を送るためのみなさまのお役に立てますと嬉しいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村

ちなみに、ネルさんの着ていた黄色の術後服は病院の方で準備していただいたらしく、本音を言えばピンクがよかったなあ…と思っていたら、同じ型のピンクがありました。しかも赤いハートまでついて可愛い。事前にちゃんと調べて買っておくんだったと反省…今後何かの手術を予定されている方の参考になりますと幸いです。

]]>
育犬うつのとき知りたかったジャーマンシェパードの成長過程を調べてみましたhttps://urapato.com/2024/11/11/growth_process/Mon, 11 Nov 2024 04:36:08 +0000https://urapato.com/?p=1469

こんにちは!我が家には元気いっぱいのジャーマンシェパードの女の子「スマイルさん」がいます。彼女のエネルギーに圧倒される毎日…そんな中、気がつけば育犬うつに悩まされるようになっていました。「このしんどさ、いったいいつまで続 ... ]]>

こんにちは!我が家には元気いっぱいのジャーマンシェパードの女の子「スマイルさん」がいます。彼女のエネルギーに圧倒される毎日…そんな中、気がつけば育犬うつに悩まされるようになっていました。「このしんどさ、いったいいつまで続くんだろう?」と感じた時、「今の成長段階がわかるような目安があれば、もう少し気持ちが楽になるかも」と考えていたことを思い出しました。

そこで今回は、先代のハピネスさんの思い出とともに、ジャーマンシェパードの月齢ごとの成長特徴をまとめてみることにしました。過去の私と同じようにジャーマンシェパードの育犬で悩んでいる方にとって少しでもお役に立てますと幸いです!

生後3か月のジャーマンシェパード:まだまだ赤ちゃん!

生後3か月で我が家にお迎えした頃のスマイルさんは体重が12.4キログラムでまだ毛もフワフワでお耳もポヨンポヨン垂れて小さくて愛らしい姿でした。この時期は何にでも興味津々で、何でも口に入れてしまうので目が離せませんでした。特に噛むのが大好きで家具や柱、床までも大変なことに…!噛んでも大丈夫なおもちゃを5種類以上用意し、家のどこかでゴリゴリと音がしたらすかさずおもちゃを持っていき対策をとっていました。

この頃は簡単なコマンドも少しずつ覚え始めますが、集中力は短いので、遊び感覚で根気よく教えるのがコツみたいです。周りのものに興味津々で、好奇心が強い時期でもあるので、たくさんの経験をさせてあげるといいようです。


 

体の成長

メス:およそ8〜12キロ
オス:およそ10〜14キロ

まだ小柄で、体つきも子犬らしい柔らかさがある。
足が長く見え始め、成犬の骨格が少しずつ見えてくる。

行動の変化

簡単なコマンドを理解し始めるが、集中力は短い。
社会性を学ぶ大切な時期で、特に他の犬や人と接することで社交性が培われる。

社会性の発達


他の犬や人に対して好奇心が強く、怖がらずに接するが驚きやすい面もある。
初めての体験を通じて、さまざまな環境に順応する力が養われる。

健康面の変化


免疫力が発達途中のため、ワクチン接種が重要。栄養バランスの取れた食事が必須。
歯の生え変わりが始まり、噛むことへの興味が増すため、噛む用のおもちゃが必要。

感情表現や行動の変化

甘えん坊で飼い主に対してとても愛情表現が強い。
不安や興奮で吠えることも多く、まだ感情のコントロールが難しい。

生後6か月のジャーマンシェパード:反抗期の入り口…?

スマイルさんが生後6か月を迎えたころ、体重は22キログラムに成長し、少しずつ「大きくなったなぁ」と感じるようになりました。顔つきも引き締まってきて、お耳も立つようになってきました。フワフワだった毛もゴワゴワと硬さを感じるようになりジャーマンシェパードらしい凛々しさが出てきました。

ただ、この頃から「ちょっと言うことを聞かないな」と感じることも増えてきて、この月齢の前後で私は育犬うつになりました…この時期はいわゆる「反抗期」の入り口みたいな感じでしょうか。ですが、甘えん坊な一面もまだまだ健在で、少しでも放っておくと「遊んで!」とやってきます。この時期は、遊びとしつけのバランスが大切みたいですね。家族としっかりコミュニケーションを取って、たっぷり愛情を注いであげています。

体の成長

メス:およそ16〜20キロ
オス:およそ20〜26キロ

子犬特有の柔らかさは減少し、筋肉がつき始める。
耳が立ってくることが多く、ジャーマンシェパードらしい顔つきが見え始める。

この頃、スマイルさんのお耳がなかなか立たないことから矯正で「耳はり」をするかどうか迷ったのですが、展覧会や競技会に出陳することを目的としていなかったのであえて「耳はり」はしませんでした。テープや接着剤を使用するため肌がかぶれたり毛が抜けたりするというリスクもあるようです。スマイルさんは左のお耳がなかなか立ちませんが、それもまたチャームポイントとしてまた、成長の楽しみとしてのんびりみていこうと思っています。

行動の変化

活発で好奇心旺盛。運動量が増え、散歩や遊びでの体力消耗が必要になる。
家の中で走り回る「大運動会」が頻発し、物を破壊することもある。

しつけや学習能力の変化

基本的なコマンドをある程度理解するようになるが、反抗期に入りかける時期でもある。
忍耐力が少しずつ増え、集中したトレーニングが可能になる。

社会性の発達

他の犬や人への興味が強く、積極的に近づきたがるが、縄張り意識が芽生える場合もある。
警戒心が強くなり、環境により吠えることが増えることも。

健康面の変化

骨や関節の成長が進み、関節ケアが必要な時期。栄養バランスの取れた食事が重要。
歯の生え変わりが進み、永久歯が生えそろう。

感情表現や行動の変化

飼い主に甘えつつも独立心が強まり、自分の意思を主張し始める。
さまざまな感情表現が豊かになるが、コントロールが難しいことも。

生後9か月のジャーマンシェパード:もうすぐ成犬?

生後9か月を迎えると、体重も25〜30キロと成犬に近い体格になるようです。先代の「ハピネスさん」の9か月のころの体重は覚えていないのですが、確かに体つきもがっちりして運動量が増え、「走る」「追いかける」といった遊びが大好きでした。特に、お友達のビーグルちゃんとの追いかけっこが本当に楽しそうだったのが思い出されます。確かこのころにハピネスさんを「しつけ教室」に2週間ほど預けてしつけの土台をしてもらった記憶があります。

この月齢は今まで覚えていたはずのコマンドを無視することもあり、「もう反抗期真っ盛りか…」と感じることもしばしばあるようです。でも、そこは未来の平穏な生活のために根気強くしつけを続けないといけないんですね…

体の成長

メス:およそ23〜27キロ
オス:およそ28〜32キロ

成犬に近い体格になるが、まだ成長が続く。
筋肉がさらに発達し、しっかりした体つきが見えてくる。

行動の変化

運動量が増え、長時間の散歩やエネルギー消費が必要になる。
狩猟本能が目覚め、追いかける遊びや周りの動く物に対して反応が強くなる。

しつけや学習能力の変化

しつけが浸透しやすいが、反抗期が出やすい時期。特にコマンド無視や自分勝手な行動が増える。
複雑なコマンドや新しい学習も吸収できるようになる。

社会性の発達

縄張り意識や警戒心が高まり、見知らぬ人や犬に対して吠えることも増える。
他の犬と穏やかに過ごすことを学ぶ大切な時期。

健康面の変化

成長が緩やかになり、体のケアが重要。関節ケアやバランスの取れた食事が引き続き必要。
運動量が増えるため、適切な食事量と栄養が必要。

感情表現や行動の変化

感情表現が豊かになり、飼い主に対する愛情表現が強くなる。
反抗期的な行動も見られ、家族との距離感を試すことがある。

12か月(1歳)を迎えたジャーマンシェパード:頼れるパートナーに成長!

ジャーマンシェパードが1歳を迎えると体重は30〜40キロほど、体つきも成犬そのもので、筋肉がついて凛々しい姿に。これまでの反抗期も少し落ち着き、しつけもほぼ身につくのだとか。ハピネスさんはしつけにあまり手がかからなかったのでこのころにはしっかりコマンドを身に着けていたように思います。スマイルさんもこのころには落ち着いてくれることを祈って…

体の成長

メス:およそ25〜30キロ
オス:およそ30〜36キロ

成犬に近い体型が完成する。
筋肉がしっかりとつき、ジャーマンシェパードらしい引き締まった姿が際立つ。

行動の変化

成犬と同様の運動量が求められ、長時間の散歩や激しい遊びも可能に。
狩猟本能や防衛本能がより明確になることもあり、トレーニングが重要。

しつけや学習能力の変化

しつけが完成に近づき、複雑なコマンドや仕事を覚える能力が十分備わる。
落ち着きが出始めるが、環境により反応しやすい一面もある。

社会性の発達

社会性が完成に近づき、他の犬や人と良好な関係を築く力が強まる。
飼い主との強い信頼関係が構築され、安心感が増す。

健康面の変化

成犬用のバランスの取れた食事に移行する。成長が安定し、体のメンテナンスが重要になる。
骨や関節のケアを継続し、健康維持を重視することが必要。

感情表現や行動の変化

成犬としての安定感が増し、飼い主への愛情が深くなる。
自立心が強まり、頼れるパートナーとしての意識が芽生える。

15か月(1歳3か月)のジャーマンシェパード:心身ともに安定し始める

15か月になると、体もほぼ完成に近づき、体重も35〜40キロくらいの成犬らしい筋肉質な体つきになるようです。落ち着きが増し、指示に従いやすくなるため、散歩中の引っ張りも軽減してくるのだとか。また、遊びにも集中力が増して新しいコマンドも覚えやすくなり、飼い主との信頼関係が深まる時期だそうです。

体の成長

メス:およそ27〜32キロ
オス:およそ32〜38キロ

体格も充実。筋肉がしっかりとつき、力強さが増す。
成犬に近い体型ではあるけれどまだ未完成、少しずつ体の完成度が高まっていく。

行動の変化

落ち着きが出始め、散歩や室内での行動もコントロールが効くようになる。
運動量は多いものの、無理なく抑えることができ、エネルギーの発散がスムーズに。

しつけや学習能力の変化

しつけが定着し、指示に従う姿勢がしっかりしてくる。
新しいトリックやコマンドにも集中力を持って取り組めるようになり、学習意欲も高い。

社会性の発達

他の犬や人との関わりがスムーズで、警戒しすぎずフレンドリーに接することができる。
安定した社会性が身につき、集団の中でも落ち着いていられる。

健康面の変化

成犬の食事に移行し、健康維持を意識したケアが重要。
定期的な健康チェックで、骨や関節のケアも欠かさない。

感情表現や行動の変化

家族に対する愛情表現が豊かになり、飼い主に甘えることが増える。
自信を持って行動する姿が増え、感情も安定し始める。

18か月(1歳6か月)のジャーマンシェパード:成犬としての自覚が芽生える

18か月頃は、防衛本能が出始め、家族や家を守ろうとする意識が強くなる時期。ちょっとした物音にも敏感に反応する頼もしい姿が見られるようです。知らない人や犬に対しては慎重になりますが、飼い主への愛情もさらに深まるようで、信頼関係がさらに強固になるタイミングみたいです。

体の成長

メス:およそ28〜33キロ
オス:およそ34〜40キロ

体型がさらに引き締まり、筋肉が完成形に近づく。
顔つきも大人っぽくなり、ジャーマンシェパードらしい堂々とした姿が際立つ。

行動の変化

家族を守ろうとする意識が強まり、防衛本能が表れることも。
散歩中や家の周りで警戒心を示すが、落ち着きもあり安心して共に行動できる。

しつけや学習能力の変化

しつけがほぼ完成し、飼い主の指示を待って行動する姿勢が安定している。
複雑なトレーニングや、新しい状況に対する順応性も高まる。

社会性の発達

他の犬や見知らぬ人への警戒心が少しずつ増えるが、飼い主の指示で行動を制御可能。
飼い主に安心して従う姿勢が、社交性の成熟度を示している。

健康面の変化

骨や関節がさらに強固になり、運動量も安定してくる。
定期的な運動とバランスの取れた食事で健康を維持することが必要。

感情表現や行動の変化

防衛本能が芽生える一方で、家族への愛情表現も豊か。
家族の安全を守ろうとする姿勢が見られ、頼もしさが増す。

21か月(1歳9か月)のジャーマンシェパード:成犬としての落ち着きと貫禄が漂う

21か月になると、行動に一層の安定感が加わり、他の犬や人にも穏やかに接することができるようになります。特に外での興奮しやすい状況でも、指示を待って冷静に行動する場面が増えるとのこと。この頃には、散歩や運動も楽しむ一方で、家庭内でも落ち着いた存在感を見せるようです。

体の成長

メス:およそ28〜34キロ
オス:およそ34〜42キロ

体格がほぼ完成し、成犬の体型と筋肉が整う。
骨格や筋肉が安定し、見た目にもパワフルで健康的。

行動の変化

興奮しやすい状況でも指示を待ち、冷静に対応する場面が増える。
長時間の散歩やアクティブな遊びも難なくこなし、適度な運動が日常に。

しつけや学習能力の変化

しつけが確立され、複雑なコマンドもスムーズに覚える。
状況判断が優れ、柔軟に対応する能力が身についている。

社会性の発達

他の犬や人と穏やかに接し、社交性が完成形に近づく。
飼い主と信頼関係が深まり、指示を忠実に守りやすくなる。

健康面の変化

体が成熟し、健康維持のための運動が重要。
栄養バランスに配慮した食事と定期的な健康チェックが必要。

感情表現や行動の変化

飼い主への愛情がさらに深まり、表情豊かに接してくれる。
喜怒哀楽が安定し、家庭内でも落ち着いた存在感を放つ。

24か月(2歳)のジャーマンシェパード:完全な成犬、頼れる相棒に!

24か月、ついに成犬としての体格と性格が完成。体も筋肉がしっかりとつき、飼い主の信頼できるパートナーとしての姿が完成する時期だそうです。この頃には、家を守る意識もしっかりと持ちながらも、家族に対しては優しさを見せる場面も多く、穏やかな愛情で家庭を包み込むようになるそうです。

体の成長

メス:およそ28〜34キロ
オス:およそ34〜43キロ

体型が完全に成犬の姿に。筋肉がしっかりし、バランスの取れた体つきに。
成犬としての骨格や筋力が仕上がり、頼れる相棒としての風格が漂う。

行動の変化

ほとんどの場面で冷静に対応でき、指示を忠実に守る。
日常的な散歩や運動を楽しむ一方で、必要な場面では頼れる存在。

しつけや学習能力の変化

成犬としてのしつけが完了し、訓練も習慣化されている。
安定した知識と対応力で、臨機応変に行動できるようになる。

社会性の発達

他の犬や人との付き合い方が完成し、社交的かつ落ち着いた態度で接する。
飼い主を信頼し、冷静に指示を待つ姿勢が頼もしい。

健康面の変化

成犬として健康管理が重要に。栄養バランスや適度な運動で健康を維持。
骨や関節のケアを続け、健康寿命を意識したケアが必要。

感情表現や行動の変化

家族への愛情を深く示し、信頼関係が強化される。
自立心が増し、家族を守る意識を持ちながら、穏やかに過ごす。

まとめ

こうして月齢ごとの成長を調べながら先代のハピネスさんの思い出をたどってみると、育犬うつにはなったもののスマイルさんの一日一日の変化がより一層愛おしく感じられました。ジャーマンシェパードは体も大きくしつけにも根気が必要ですが、それだけ信頼できるパートナーに育ってくれるのが魅力です。お空のハピネスさんも見守ってくれていると思うので家族みんなでしっかりと向き合って、一緒に少しずつ成長していきたいと思います!

もしジャーマンシェパードの成長過程で「こんなことがあったよ!」「こうしたらいいよ!」というアドバイスがありましたらぜひ教えてください^^

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

]]>
ジャーマンシェパードを育てた私が育犬うつになるなんてhttps://urapato.com/2024/11/08/puppy_blue/Fri, 08 Nov 2024 08:30:28 +0000https://urapato.com/?p=1438

まさかのまさかでした。ジャーマンシェパードを育てたことがある私が「育犬うつ」になるなんて… 今現在生後6か月のジャーマンシェパードのスマイルさん。彼女を育てる中で、先代の「ハピネスさん」では感じなかった育犬のプレッシャー ... ]]>

まさかのまさかでした。ジャーマンシェパードを育てたことがある私が「育犬うつ」になるなんて…

今現在生後6か月のジャーマンシェパードのスマイルさん。彼女を育てる中で、先代の「ハピネスさん」では感じなかった育犬のプレッシャーや孤独感に悩む日々。 可愛くて大切な家族である一方、毎日の生活やしつけにストレスを感じ、心が疲れる瞬間が多々ありました。そんな私が経験した育犬うつの現実と、そこから少しずつ心を楽にしていった方法をお伝えしたいと思います。同じ悩みで苦しむ飼い主さんも、愛犬との人生をもっと穏やかに楽しめるように、この記事が少しでもお役に立てますと幸いです。

育犬うつとは

生後3か月のジャーマンシェパードドッグの「スマイル」さん

1-1 育犬うつの概要と一般的な原因

「育犬うつ」とは、愛犬を飼うことで生じる心の疲労で、特に愛犬が成長して飼い主の力ではコントロールしづらくなった時に生じやすいものなんだそうです。私もスマイルさんが生後5か月を過ぎて体重が23キロに達し筋力も増え、リードを引っ張る力が段違いに強くなってきた頃じわじわとその傾向が出てきたように思います。おかげでリードを持つ手はマメまでできる始末。お散歩中に他のワンちゃんや通り過ぎる車をものすごい勢いで突然追いかけようとしたり、お散歩の方向は前に後ろに左に右に…子犬は好奇心旺盛であるがゆえに全く行動が読めません。そしてお散歩から帰ってきても運動量が足りなかったのかノルウェージャンフォレストキャットの「ネルさん」と大運動会が繰り広げられる姿に「もう好きにして…」と叱る気力もなくなってストレスが一気に増えました。このような「コントロールが難しい」と感じる瞬間が積み重なって、心身ともに疲弊していったのだと思います。

1-2 育犬うつに陥りやすい状況と背景

私の場合、12年ぶりの子犬育てで、しかも先代の「ハピネスさん」の落ち着いたシニア犬の姿に慣れ過ぎていたため、スマイルさんのエネルギッシュな行動とのギャップに私自身が追いつけず、次第に育犬に対する不安が募りました。こうしたギャップがあると、ペットへの愛情と負担感が入り混じり、ストレスを抱えやすくなるようです。

2. 育犬うつの原因を探る

生後3か月のジャーマンシェパードドッグの「スマイル」さん

2-1 自分のライフスタイルとの衝突

毎日の生活の中で、「もっと頑張らなきゃ」と自分を追い込んでしまうことも育犬うつの原因と言われています。仕事で疲れ果て帰宅した時も、スマイルさんは元気いっぱいで、「早くお散歩に行こう!」「ごはん早くちょうだい!」とせがむ様子にすぐに応える余裕がないこともありました。大切な家族なのに思うように応えられない自分に、「どうしてできないんだろう…」と落ち込むこともありました。

2-2 先代犬との比較と子犬の行動

特に私を悩ませたのは、先代犬ハピネスさんとのギャップ。ハピネスさんは11歳というシニア期で落ち着きもあり子犬期のしつけも比較的手もかからず問題行動も少なかったように記憶しています。一方、スマイルさんはハピネスさん以上に好奇心旺盛なため家族に似た人や車を見ると持ち前の瞬発力ですぐ飛び出してしまう、散歩中も右へ左へと引っ張るといった行動に必死で対応する日々でした。「どうしてこんなにも言うことを聞いてくれないの?ハピネスさんはこんなことなかったのに…」という苛立ちが募り、笑顔で接する余裕が少しずつ失われていきました。

2-3 経済的・時間的な負担

ジャーマンシェパードは食費はもちろんのこと、しつけや健康管理にかかる費用が思った以上にかかります。特に健康面では消化器系にトラブルを抱える子が多く、スマイルさんも我が家に来て1か月は通院の日々でした。通院にかかる費用はまだ子犬なので高額ではありませんが、通院にかかる時間については積み重なればそれなりの負担だったのだと思います。

3. 育犬うつの症状とサイン

生後3か月のジャーマンシェパードドッグの「スマイル」さん

3-1 初期の気持ちの変化と負担感

ふわふわでモコモコのかわいかったスマイルさんが急成長し、力も強くなってきたことで、自分では対処しきれないと感じることが増えました。散歩中に予想外の方向へ引っ張られたり、家でもエネルギーを持て余しているスマイルさんに手を焼く日々が続きました。最初は「少し叱ればわかるはず」と思っていたものの、いつしか叱る頻度が増え、叱る声も大きくなり、叱る言葉遣いもどんどん荒くなっていき、生まれてまだ6か月しか経っていない子犬にムキになって厳しくしすぎた自分が情けなくなる日も少なくありませんでした。

3-2 精神的・身体的な負担

心の余裕がなくなっていくと、スマイルさんを愛しているはずなのに「かわいがれていないのかも…」と罪悪感が生まれました。叱ることが続くと、「ハピネスさんのときはちゃんとできたのにどうしてスマイルさんにはできないんだろう…」と飼い主としての自信も揺らぎ、「しつけができない自分が悪い」と思うようになり、精神的な負担が増していきました。

3-3 家族への影響

次第にスマイルさんのお世話で感じるストレスが家族にも向かい始め、イライラをぶつけてしまうこともありました。その結果、ついに家族に正直に「スマイルさんのしつけがハピネスさんみたいにうまくいかない。つらい。」と打ち明けました。すると、家族も私の辛さに気づいてくれ、一緒に解決方法を考えてくれるようになりました。この出来事で、一緒に育てる家族や周囲のサポートが大切だと改めて実感しました。

4. 育犬うつの予防と対策方法

生後3か月のジャーマンシェパードドッグの「スマイル」さん

4-1 無理せず代替案を考える

私が実感した育犬うつを防ぐためには、何はともあれ「無理はしない」。自分一人で悩みを抱え込んで無理をするのが一番よくないことでした。 そして「ほかに方法があるとしたら?」を考えること。私の場合、お散歩で引っ張られ右往左往されるのが一番苦痛だったので、リードをそれまでのものよりも長いものにして安全な場所では長さを伸ばして私の動く範囲を狭めることでものすごくラクになりました。たった数十センチの違いでここまで変わるとは思わず、大げさかもしれませんが当時の私にとっては感動ものでした。「もう…どうしたらいいのか分からない」よりも「私はどうしたい?方法があるとしたらそれは何?」と言葉一つ変えるだけで脳がそのヒントを探し始め答えが見つかりやすくなるようです。引っ張り癖問題が少し解決したことをきっかけにスマイルさんとの生活も少しずつ余裕が生まれるようになり、育犬の負担が和らいでいきました。

4-2 プロのアドバイスを受ける

家族に辛さを打ち明けた後、スマイルさんのブリーダー兼ドッグトレーナーさんにもアドバイスをいただきました。スマイルさんのブリーダーさんはスマイルさんの行動がスマイルさんのパパ似だったりママ似だったり、性格的な面や環境面などからもきめ細やかにアドバイスいただきました。スマイルさんの困った行動について専門家のアドバイスを得ることで、少しずつスマイルさんとの生活に自信が戻り、安心して向き合えるようになりました。

4-3 他の飼い主さんと情報交換する

同じような悩みを持つ飼い主さんと交流し、共感や励ましを得ることも大きな支えになりました。特に、ジャーマンシェパードと一緒に暮らす他の飼い主さんから子犬時代の話を聞いたり、私と同じように現在進行形でジャーマンシェパードの子犬を育てている飼い主さんの話を聞くことで、「自分だけじゃないんだ」と感じることができ、焦りや孤独感が和らぎました。

5. 育犬うつを乗り越えるための具体的な対策

生後3か月のジャーマンシェパードドッグの「スマイル」さん

5-1 自分のためのセルフケアを意識する

これは家族に言われたことで私も確かにそうだよね…と思ったことが、育犬生活に真剣に向き合うためには、自分自身を労わることが大切だということ。「育てる側が元気で健康でないと、育てられるスマイルも元気で健康にならないよ」と。それからは短時間でもリラックスできる音楽を聴いたり、気分転換にとっておきの紅茶を飲むなど、ちょっとしたリフレッシュを取り入れることで、スマイルさんとの時間にも心の余裕を持てるようになりました。

5-2 スマイルさんのしつけにおける前向きな取り組み

トレーナーさんのアドバイスを受け叱る回数以上に褒める回数を増やし良い行動を伸ばすという方向に切り替えました。飛びかかろうとしたり指示に従わない場面があって叱ったとしてもそれ以外のアイコンタクトが取れた時やほかのワンちゃんに向かって行かなかった時など小さなことでも褒めまくって今は指示に従わないことに焦らずスマイルさんの個性にしっかり向き合うことを心がけました。この変化によってスマイルさんとの関係も徐々に良い方向に進むことができました。

5-3 スマイルさんとの生活を楽しむために「まあいいか」

自分とスマイルさんの時間をうまく調整することで、無理をせずお互いが安心できる生活スタイルが整ってきました。完璧を求めず、「できるところまででまあいいか」という気持ちでいることが、心の負担を減らすのに役立ちました。

まとめ

生後3か月のジャーマンシェパードドッグの「スマイル」さん

育犬うつは、愛犬への愛情と現実の負担が入り混じって、ふとした瞬間に心が追いつかなくなる経験です。私もスマイルさんが成長し、想像以上に力強くなってから、「愛しているのに、どうして?」という思いに苦しむ日が増えていきました。お散歩中に引っ張られたり、家で大運動会が始まるときのイライラ、しつけがうまくいかない自分への苛立ち…その積み重ねが、私の心を疲弊させていったように思います。

そんな中、家族に正直に「育てるのが今は辛い」と話すことで、一人で抱え込むことをやめ、プロのトレーナーに相談したり、他の飼い主と交流を持つことができました。思い切って自分の気持ちをさらけ出すことで、少しずつ「頑張らなくても良い」という安心感を持てるようになり、スマイルさんとの日々に前向きに向き合えるようになったのです。

育犬うつを乗り越えるためには、まず「自分を大切にする」ことが大切です。育犬のためにセルフケアを怠らない、自分の心が疲れたときには休む、そして他の人や専門家に助けを求めてもいいということ。育犬うつは決して「愛犬を愛していない」証ではなく、「もっと愛犬のために頑張りたい」という思いから生まれるものではないでしょうか。

愛犬と共に穏やに幸せな毎日を過ごすために、心の負担を少しずつ和らげながら、愛犬の子犬期を楽しんでいきましょう。あなたの心が少しでも軽くなり、育犬生活が楽しく充実したものになりますように。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

]]>
犬がカマキリを食べた!ハリガネムシは犬にも寄生する?!https://urapato.com/2024/11/04/mantis_parasites/Mon, 04 Nov 2024 06:00:38 +0000https://urapato.com/?p=1405

こんにちは! みなさんのワンちゃんやネコちゃん、虫を食べたりしますか? 毎日のお散歩はジャーマンシェパードドッグのスマイルさんとの楽しいひとときですが、時には予想外のハプニングもあります。スマイルさんはまだまだパピーちゃ ... ]]>

こんにちは!

みなさんのワンちゃんやネコちゃん、虫を食べたりしますか?

毎日のお散歩はジャーマンシェパードドッグのスマイルさんとの楽しいひとときですが、時には予想外のハプニングもあります。スマイルさんはまだまだパピーちゃんなのでむしろ予想外のハプニングだらけではありますが…

今回は、先日のお散歩中にスマイルさんがカマキリを食べてしまったエピソードとその一件で学びとなったことについてお話ししたいと思います。この記事を通して、皆さんも愛犬がカマキリや他の虫に興味を示したときにどう対処すればよいか、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

スマイルさん、カマキリを食べる⁉ びっくりの朝散歩

それはいつものように朝のお散歩をしていたときに起こりました。

スマイルさんが突然何かに気付きお鼻で何かをつっつきはじめたのです。なんだか嫌な予感。そしてそのお鼻の先には、なんとカマキリの息絶えた姿が!スマイルさんは興味津々でじっと見つめていましたが、次の瞬間、まさかの「パクッ」。一瞬でカマキリを口に入れてしまいました!驚いた私は「スマイルさん、ダメ!!!」と声をかけるかわりに「のおぉおぉぉーーーー!!!」と叫びましたが、時すでに遅し…。

次の瞬間、脳裏をよぎったのがカマキリに寄生するといわれている「ハリガネムシ」。この寄生虫は犬にも寄生するんじゃない!?とさらに私はパニックになったのでした。スマイルさんのお口をこじ開けてカマキリを吐き出させ、そのカマキリをおそるおそる見たところ「ハリガネムシ」の存在は確認できませんでした…

カマキリの寄生虫「ハリガネムシ」とは?

「ハリガネムシ(英名:horsehair worms, Gordian worms)」とは、その名のとおり見た目は針金のような形をした昆虫類の寄生虫。幸いにも哺乳類である犬や人間には寄生しないとのこと。そのため、スマイルさんがカマキリを食べても、ハリガネムシ自体が直接的な健康リスクをもたらす可能性は非常に低いようでした。

馬毛虫はまったく無害です。人間、家畜、ペット、植物に寄生することはありません。

https://yardandgarden.extension.iastate.edu/

カマキリを食べたワンちゃんへの影響とは?

スマイルさんのようにワンちゃんがカマキリを食べてしまった場合、寄生虫というよりも「カマキリ自体を食べてしまうこと」でのいくつかのリスクがあるため、念のため次の点に注意が必要のようです。

1. 口や消化器官の軽い傷

カマキリの脚は細く鋭いため、ワンちゃんの口や喉に軽い傷がつく可能性も否定できません。痛みや不快感が長期間見られる場合は動物病院での診察をおすすめします。

スマイルさんは痛そうなそぶりもなかったので傷は大丈夫だったのだと思います。

2. 消化不良の可能性

カマキリの外骨格には「キチン」という成分が含まれているらしく、犬の消化器では消化しにくい物質なのだそうです。そのため、吐き気や軽い下痢などの消化不良が見られることもあり、こちらも症状が長引く場合には獣医師さんに相談しましょう。

スマイルさんの場合はカマキリを口にくわえただけだったので、具合の悪さは見られませんでした。

3. 農薬や化学物質の影響

カマキリが農薬散布された場所にいた場合、その残留物がワンちゃんに悪影響を及ぼす可能性もあるんだとか。カマキリを食べて具合が悪そうなときは即病院へ!

犬や猫が食べると危険な虫とその理由、食べた場合の症状、そして対処法

犬や猫が食べると食べたこと自体危険なこともさることながら、口の中に入れるだけでも危険な虫が多くいます。

ムカデ
  • 理由: 毒性があり、噛まれると痛みや腫れが生じる。
  • 症状: 噛まれた箇所の腫れ、痛み、場合によっては発熱や炎症。
スズメバチ
  • 理由: 刺されると毒が体内に入り、アナフィラキシーショックを引き起こす可能性がある。
  • 症状: 腫れ、痛み、嘔吐、呼吸困難。
ヒキガエル

理由: 皮膚から毒を分泌するため、誤って口にすると中毒症状が現れる可能性がある。

症状: よだれを大量に出す、嘔吐、震え、痙攣。

ナメクジやカタツムリ
  • 理由: 広東住血線虫という寄生虫を持つことがあり、摂取すると神経系に影響を及ぼす可能性がある。
  • 症状: 嘔吐、食欲不振、神経症状(ふらつきや筋肉の震え)。
ゴキブリ
  • 理由: ゴキブリは細菌や寄生虫を運ぶことがあり、感染症を引き起こすリスクがある。
  • 症状: 下痢、嘔吐、感染症の兆候。
毛虫
  • 理由: 毛に毒が含まれており、口にすると中毒を引き起こす可能性がある。
  • 症状: よだれ、口の炎症、嘔吐。
ハチ(ミツバチ、アシナガバチなど)
  • 理由: 刺されると毒が注入され、アレルギー反応を引き起こすことがある。
  • 症状: 腫れ、痛み、呼吸困難。

上記の虫たちは、犬や猫にとって潜在的な危険を持つため、散歩中や庭で見つけた場合は愛犬・愛猫が近づかないように気をつけ、万が一食べてしまった際にはすぐに症状を観察して、少しでも異常があれば速やかに動物病院へ連絡することを強くお勧めします。

ワンちゃんが虫を食べないようにするための予防策

スマイルさんのように好奇心旺盛なワンちゃんが虫を食べてしまうのを防ぐ方法としてすぐにでもできることがあります。

散歩中の見守り

特に草むらや自然の多い場所では、ワンちゃんが虫を見つけやすいので、リードを短めにしてコントロールしやすくすると安心です。あまりにもコントロールがしにくいときは「伸縮リード」や「ショートリード」などで顔をなるべく地面に近づけさせないようにお散歩する方法もおすすめです。

「食べない」のコマンドを教える

ワンちゃんに「食べない」「触らない」などの基本的なコマンドを教えることで、興味を持ってしまった時にも声をかけて注意を促すことができます。

驚きと発見のある日常を楽しもう

スマイルさんとのお散歩では、カマキリ事件のような予想外のハプニングもあり、毎日が驚きと発見の連続です。今回のように「カマキリ!寄生虫!大丈夫なの!!!!?」と心配になることも多々ありますが…ワンちゃんと安全に楽しい時間を過ごすためには、日々の観察と少しの知識が大切なのだと学びました。

カマキリを食べたスマイルさんも、幸い体調に問題はなく、今では元気に遊び回っています。

これからもみなさんの愛犬愛猫ライフが健康で幸せにあふれますように♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

]]>
狂犬病予防注射で判明!愛犬スマイルさんのマイクロチップが確認できない⁉https://urapato.com/2024/11/02/pet_microchip/Sat, 02 Nov 2024 08:58:54 +0000https://urapato.com/?p=1381

こんにちは! 今日は、我が家のジャーマンシェパード「スマイル」さんが動物病院で経験したマイクロチップに関する予想外の出来事についてお話しします。 なんと!スマイルさん、動物病院でマイクロチップの確認が取れなかったんです! ... ]]>

こんにちは!

今日は、我が家のジャーマンシェパード「スマイル」さんが動物病院で経験したマイクロチップに関する予想外の出来事についてお話しします。

なんと!スマイルさん、動物病院でマイクロチップの確認が取れなかったんです!

かかりつけの動物病院でも確認が取れなかったのは初めてだったそうでちょっとした騒ぎになってしまいました。そのことがきっかけでマイクロチップの役割、義務化の背景、確認の大切さについても理解が深まりました。

マイクロチップとは?

スマイルさん
スマイルさん

環境省のマイクロチップイメージキャラクター「にゃんちっぷ」さんと「わんちっぷ」さんです♪

マイクロチップは、一言でいうとペットのための「小さなID」です。日本では2022年6月からペットショップやブリーダーで販売される犬猫へのマイクロチップ装着が義務化されました。この義務化にはいくつかの目的が含まれています。

迷子・災害時の対応

  日本では自然災害が多く、災害時に迷子となったペットが戻れないケースも増えています。マイクロチップにより、保護されたペットを速やかに飼い主に返せるため、命を守る大切な手段として位置づけられています。

飼い主の責任の明確化

  マイクロチップは、動物の遺棄防止にもつながります。登録された情報により、飼い主の責任が明確になり、ペットの遺棄や虐待を防ぐ抑止力となります。

国際基準への対応

  EU諸国やアメリカの一部地域では、すでにペットのマイクロチップ装着が義務化されています。日本でもこの流れに対応するために義務化が進みました。

 一度装着すれば、交換不要でペットの生涯にわたって機能します。また、迷子札や首輪のように紛失するリスクがないのもメリットです。ただし、GPS機能はないため、リアルタイムで位置追跡はできません。

病院で「マイクロチップが確認できません」と言われたとき

マイクロチップ行方不明事件は、スマイルさんを狂犬病予防接種のために動物病院に連れて行ったときに起こりました…

無事注射を終え、必要書類にマイクロチップ番号を記載してもらおうと首の後ろにスキャナをかざしてもらったのです。ところが画面には「ERROR」の文字。そういえば「マイクロチップは体内でズレることがる」と聞いたことがあったので看護師さんに「マイクロチップが体内で移動してたりしませんか」とたずねたところ全身くまなくさがしてもらったのですがやはり見当たらず。ここで初めて「マイクロチップは装着したら終わりではない。位置の管理も必要である。」という学びになりました。

マイクロチップが読み取れない原因

主に以下の理由でマイクロチップが読み取れないことがあるようです。

マイクロチップの移動

装着されたチップが首や肩周辺からずれている場合。知人のワンちゃんも同様のケースがあったそうでそのときは「わきの下」で発見されたとのことでした。装着当初の位置でスキャナーが反応しないときは別の部位も広く確認する必要があります。

マイクロチップの破損

マイクロチップが装着後何らかの衝撃で壊れたり、また「初期不良」ということもあるようですが、それは極めてレアケースのようです。

マイクロチップを装着するときは、装着前に確実にスキャナで情報が読み取れるか確認をし、装着直後に再度スキャナで読み取り確認をするそうです。そのため、初期不良というケースは装着前に判明するため、装着後に判明することはほとんどないとのことでした。

スキャナーとの相性

2024年の時点で日本国内で動物に装着するマイクロチップを提供している主な企業は5社ありそれぞれがスキャナを提供しています。これらの会社以外に様々なスキャナが販売されています。マイクロチップも機械ですので相性も少なからずあるようでした。

共立製薬株式会社(https://www.kyoritsuseiyaku.co.jp/

マイクロチップ製品例:生体適合性樹脂を使用した「スリムチップ バイオポリマー『KS』」

スキャナ製品例:F1 Reader

株式会社コスミックエムイー(https://www.cme.co.jp/

マイクロチップ製品例:WATRONチップ

スキャナ製品例:WATRONチップ用リーダー

アルファクスバイオ株式会社(https://alphaxbio.co.jp/

マイクロチップ製品例:XPT-100

スキャナ製品例:DAS-8027-IUS

ティー・エス・エス株式会社(https://t-ss.net/microchip/

マイクロチップ製品例:BIO GALASS(生体適合性ガラス)8625超小型マイクロチップ

スキャナ製品例:H200PSR、H200PSR-L

NITTOKU株式会社(https://www.nittoku.co.jp/

マイクロチップ製品例:NITTOKU スマートチップ

スキャナ製品例:RFR-0013 ハンディリーダ/ライタターミナル

マイクロチップが読み込めなかったときは

今回のスマイルさんの場合、結局、動物病院のスキャナではマイクロチップの確認はできませんでした。その場合、動物病院としてはレントゲンを用いてマイクロチップの有無と位置を確認するとのことでした。

レントゲンとなると全身麻酔。大型犬の全身麻酔は命のリスクがとても大きいため一旦レントゲンの話は持ち帰りました。

この一件をブリーダーさんへ相談したところ、マイクロチップを装着していただいた獣医師さんへ後日確認を取ってもらうこととなりました。

マイクロチップが読み込めないとどうなる?

もしマイクロチップが読み込めない場合、以下の影響が考えられます。

迷子になった際に飼い主特定が難航

マイクロチップが機能しなければ、保護された際に飼い主を特定するまでに時間がかかる可能性があります。これにより返還が遅れ、場合によっては動物保護施設に収容されて…と最悪の事態が起こる可能性も否めません。

輸出入や旅行に支障が出る

マイクロチップ装着が義務付けられている国では、マイクロチップの確認が取れないとペットの入国が認められない場合があるようです。

競技会や展覧会への参加ができない

競技会や展覧会などではマイクロチップの確認が参加条件となっている大会も多くなり、会場でのマイクロチップ確認ができないときは最悪の場合出場できないこともあるようです。

再装着や血統書再登録などの手間と費用がかかる

様々なスキャナを用いてもマイクロチップの確認が取れない場合は最終手段として再度マイクロチップを装着することとなります。その場合、愛犬や愛猫に再度装着時の苦痛を与えることはもとより診察料やレントゲン代、再装着などの費用がかかります。また血統書の登録変更など手続き面でもかなり手間がかかってきます。

マイクロチップ確認を定期的に行うことの大切さ

今回の一件で学んだのは、「マイクロチップは装着後も確認が必要」ということでした。マイクロチップが見つからないという話は聞いたことがあったものの、まさか自分がその当事者になるとは夢にも思いませんでした。

今後は毎年の予防接種や定期健診などことあるごとに「マイクロチップの位置」と「マイクロチップが読み取れるか」を動物病院で確認してもらおうと思います。

ペットと飼い主の安心と安全を守るために

マイクロチップは、愛犬愛猫が迷子や災害に遭った際の安全を守る大切なツールでもあり、その命を預かる飼い主にとっても責任を証明するアイテムです。私たちのような騒動にならないためにも、みなさまもぜひ動物病院での定期的な確認を取り入れてみてくださいね!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

]]>
愛犬ジャーマンシェパードで試して効果大!子犬の拾い食い防止策!https://urapato.com/2024/11/01/%e6%84%9b%e7%8a%ac%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%a7%e8%a9%a6%e3%81%97%e3%81%a6%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e5%a4%a7%ef%bc%81%e5%ad%90%e7%8a%ac/Fri, 01 Nov 2024 01:30:42 +0000https://urapato.com/?p=1371

こんにちは。 愛犬の拾い食い、悩んでいませんか? 拾い食いは、どんなに気を付けていても、目を離したすきにしてしまうことも多く、特に好奇心旺盛な子犬の時期には頭を悩まされることが多いですよね。私も毎日スマイルさんがクン活し ... ]]>

こんにちは。

愛犬の拾い食い、悩んでいませんか?

拾い食いは、どんなに気を付けていても、目を離したすきにしてしまうことも多く、特に好奇心旺盛な子犬の時期には頭を悩まされることが多いですよね。私も毎日スマイルさんがクン活しているときに「また何か見つけて口に入れてしまうかも…」とハラハラしている一人です。でも「あるもの」を持ち歩くだけで劇的に拾い食いが減ったんです!

愛犬とのお散歩を毎日楽しみにしながらも、我が家と同じように拾い食いで悩んでいる飼い主さんへ、ジャーマンシェパード「スマイル」さんで効果絶大だった拾い食い対策をご紹介します。

好奇心いっぱいな愛犬の拾い食いに毎日ヒヤヒヤ

我が家の愛犬ジャーマンシェパードのスマイルさんも、生後3か月とまだまだ若くて好奇心たっぷり。お散歩に出ると、特に地面に落ちている葉っぱや虫、時には小さな石ころにまで興味津々。クンクンと近づきカプッとくわえてしまいます。

私も最初は何度も「ノー」と声をかけたり、リードを引っ張ってみたりといろいろ試してみたんですが、なかなか拾い食いがやめさせられず…「なんとかして拾い食いをやめさせたい…」「子犬の時期は何にでも興味を持つから今は難しいのかな」と半ばあきらめかけたこともありました。

でも、拾い食いは犬の健康ときには命にかかわるとっても危険な行動です。道端に落ちているものには、私たちが気付かないバイ菌や害虫の卵、農薬などが付いていることもあります。食べ物と間違えて口に入れてしまい、消化器系に問題が起きるリスクも高いため、どうにかしたいと思い続けていました。

効果絶大!拾い食い防止策!スマイルさんの「お気に入りのおもちゃ」がカギに

そんなある日、スマイルさんのしつけ訓練で使ったお気に入りのおもちゃがなぜかお散歩バッグに入っていたんです。重たいものではないし取り出さなくてもいいか…と軽い気持ちでお散歩に出かけました。すると、そのおもちゃの存在に気付いたスマイルさんはお気に入りの小石広場でも小石を拾わず、目の前をカサカサと通り過ぎていく大きな葉っぱにも目もくれず、ただバックの中に入っているおもちゃが気になって仕方がないという様子でした。

そのおかげで、お散歩中初めての拾い食いゼロ!感動に近いものがありました…

愛犬が拾い食いを忘れる秘密とは?お気に入りのおもちゃが注意を引きつける理由

おもちゃが拾い食い防止に役立った理由と、実際に使ってみて感じたことは、まず、ジャーマンシェパードのような知能が高く、飼い主に忠実な犬種は、安心感や刺激に対して特に敏感なところがあるように思います。お気に入りのおもちゃが近くにあることで、「楽しいものがここにある」という気持ちになるのかもしれません。

また、おもちゃ自体がスマイルさんにとって一種の「ご褒美」や「目標」になっているようです。普段から遊んでいるおもちゃの存在を感じるだけで「今から遊んでもらえる!」とばかりに自然とバッグに気持ちが向かい、拾い食いへの衝動が抑えられるのだと思います。我が家のように拾い食いに悩んでいる飼い主さんには、愛犬の性格や好みに応じて、何か愛犬が興味を持てるものをバッグに入れてみると良いかもしれません。

拾い食い防止策としての「おもちゃ」の使い方、試すときのポイント

もしこの記事を読んで「ちょっと試してみようかな?」と感じていただけたら、我が家での大失敗も踏まえて次のポイントを参考にしてみてくださいね。

  • おもちゃを見せすぎない
    おもちゃをバッグに入れて持ち歩くのは良いですが、頻繁に取り出して見せるのは避けましょう。スマイルさんの場合、お散歩の目的が「おもちゃ探し」になってしまったことがあり、お散歩中の人や車の動きに注意が散漫になってしまって、車が行き来している道路に飛び出ようとしてヒヤリとしたことがありました。「あくまでバッグの中にある」という状況を保つことが大切です。
  • 愛犬が特に好きなものを選ぶ
    どんなおもちゃでも良いわけではなく、スマイルさんの場合は普段からよく遊んでいるもの、そして一番のお気に入りを使っています。ちなみに、スマイルさんの一番のお気に入りは「鈴付き釣り竿型ねこじゃらし」です。
  • 短時間から始めてみる
    いきなり長時間のお散歩ではなく、まずは短いお散歩でこの方法を試して、愛犬がどのような反応を示すか観察してみましょう。もしおもちゃが気になりすぎて逆効果になりそうな場合には「一番のお気に入りのおもちゃ」から「程よくお気に入りのおもちゃ」に変えてみるとよいかもしれません。

拾い食いの悩みは、愛犬との絆を深めるチャンスでもある

愛犬の拾い食いを防ぐためには、単に「ノー!」と指示するだけではなく、愛犬が安心できる環境を作り、自然と注意が散るように工夫することが大切だということが分かりました。特にジャーマンシェパードのような賢い犬種は、拾い食いを完全にやめさせるのは難しいかもしれませんが、飼い主のアイディア次第で改善できることを実感しました。

毎日のお散歩でさまざまなものに興味を持ち、いろんな経験を積んでいるスマイルさんにとって、地面の落ち葉や小石はどれも魅力的な「宝物」に見えるのでしょうね。そんな愛犬の「好奇心」に寄り添いながら、安心して楽しくお散歩できる方法を探している飼い主さんに、この方法が少しでも参考になれば幸いです。

愛犬と一緒にお散歩をもっと楽しむために

この記事では、お散歩中の拾い食いを防ぐために、おもちゃを活用した方法をお話ししました。同じような悩みを抱える飼い主さんも、ぜひこの方法を試してみてください。毎日のお散歩が少しでも楽しくなり、愛犬との絆が深まるきっかけになれば嬉しいです。

ジャーマンシェパードに限らず、多くの犬種に応用できるシンプルな方法だと思いますので、愛犬に合ったアイディアをぜひ見つけてみてくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました。これからもスマイルさんの成長や日々の発見をお伝えしていきますので、またお付き合いいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

]]>
ジャーマンシェパードを恐れない猫「ネル」さんの秘密https://urapato.com/2024/10/25/ner_secrets/Fri, 25 Oct 2024 05:31:37 +0000https://urapato.com/?p=1353

ネルさんは生後6か月のノルウェージャンフォレストキャットの女の子です。 先日お迎えした生後3か月のジャーマンシェパードの女の子「スマイル」さんには初対面にもかかわらずご挨拶することができました。 ネルさんよりもはるかに大 ... ]]>

ネルさんは生後6か月のノルウェージャンフォレストキャットの女の子です。

先日お迎えした生後3か月のジャーマンシェパードの女の子「スマイル」さんには初対面にもかかわらずご挨拶することができました。

ネルさんよりもはるかに大きく力も強いスマイルさん。

そんなスマイルさんでもネルさんは臆することなく、むしろ歓迎するかのように近づいていったのでした。

その秘密はネルさんの過去にありました。

ジャーマンシェパードの「ハピネス」さん

2024年、生後2か月のネルさんが我が家に来たとき、彼女を歓迎したのは私たち家族と11歳になるジャーマンシェパードの「ハピネス」さんでした。

ハピネスさんは体重が55キログラムもある大きな女の子で重ねた年齢も相まって穏やかな優しいジャーマンシェパードでした。

ハピネスさんの小さい頃は猫を見れば吠えて、追いかけて…猫と仲良くできる日が来るなんて夢にも思わなかったのにある出来事をきっかけにハピネスさんは「猫」という存在を愛おしく思うようになっていたのでした。

道路の真ん中に佇む「えな」さんとの出逢い

桜が満開に咲き始めたころ、ハピネスさんといつものように夜のお散歩に出かけたところ、ハピネスさんが道路の真ん中で何かを見つけたようで立ち止まっていました。

周囲に明かりはなく何を見つけたのかすぐには分からず、よく見てみると子猫でした。

当時のハピネスさんはお散歩コースにいる野良猫を見ると吠えて追いかけまわしていたのですが、なぜかこの子猫には吠えることすらしなかったのです。

時間は深夜0時を過ぎていました。

お散歩コース周辺には野良猫が多くいるのですが、初めて見る子でした。

そして、この子猫は道路の真ん中にいるのに一向に動こうとしないのです。ひとまず安全な場所に移動させようと抱きかかえ別の場所に降ろした途端、子猫が嘔吐しはじめたのです。

このままひとりにしておくと命の危険があると思い自宅に連れ帰って一晩様子を見ることにしました。

翌朝すぐに病院へ連れていき診察してもらったところ、この子は子猫ではなく体重が1キログラムほどしかない極度に瘦せ細った老猫でした。そして様々な病気に冒されていることも判明し、おむつは必須、今はただ体力を回復させることに専念するようアドバイスをもらい帰宅しました。

生命力を取り戻し元気になってほしいという想いを込めてこの猫にENERGY(エナジー)から「えな」さんと名付けました。

えなさんとハピネスさんは果たしてうまく生活できるのか心配でしたが杞憂に終わりました。

えなさんは最初は猫用のサークルで過ごしていたのですがしきりに外に出ようとするため、ハピネスさんが踏みつけないように注意をしながらサークルの外で過ごさせるようにしました。すると、驚くことにえなさんはハピネスさんに動じることなく、まるでこれまでずっと一緒に暮らしてきたかのように部屋の中を歩き回りはじめたのです。以前生活していたお家にワンちゃんがいたのかもしれません。

それからハピネスさんとえなさんはいつも一緒にいるようになりました。

えなさんがウロウロすれば、ハピネスさんも後をついてウロウロ。

ハピネスさんが横になると、えなさんもその近くでゴロン。

当時、ハピネスさんは脾臓破裂の手術を受けた後に血管肉腫という病に罹り、日に日に元気がなくなっていたのですが、えなさんが我が家に来て元気を取り戻しているようでした。

しかし、微笑ましい幸せな時間はそう長くは続きませんでした。

えなさんとの別れ

我が家に来て7日後、えなさんはお空に旅立ってしましました。

動かなくなったえなさんにハピネスさんはクンクンと泣きながらまるで「起きて!」と言っているかのように鼻やでえなさんをつつき起きるのを待っているかのようでした。

えなさんがいなくなった後もなかなかサークルを片づける気になれず、そのままにしているとハピネスさんはまだその中にえなさんがいると思っているのが、前足でサークルをガシャガシャとする日々が続きました。

しばらくしてハピネスさんはえなさんがいないことが分かったのか、次第に元気がなくなっていきました。

そんな中、出会ったのがノルウェージャンフォレストキャットのネルさんでした。

ノルウェージャンフォレストキャットのネルさんとの出逢い

エネルギーに満ち溢れた幸せな日々を過ごしてほしいという想いを込めてENERGY(エネルギー)から「ネル」さんと名付けました。

ネルさんをお迎えした初日、ハピネスさんは大喜びで尻尾をブンブン振って飛び跳ねて大歓迎でしたが、ネルさんは初めて見る犬という生き物、ジャーマンシェパードという生き物に命の危険しか感じなかったのでしょう。終始強烈な威嚇モードで「シャー!!」という声だけでなく「ペペッ!!」と唾を吐くような声すら出していました。

えなさんの件で静まり返っていた我が家がワンワン、シャーシャーと一気に賑やかになったものの、これからいったいどうなることやらと頭を抱える日々が一週間ほど続きました。

そんなある日、ネルさんがハピネスさんに威嚇しなくなっていたのです。

次第に彼女たちの雰囲気が和やかに変わっていき、ハピネスさんを安全な生き物と理解したのか、ネルさんは次第にハピネスさんにいたずらをするようになっていったのでした。

遠くから走ってきて猫パンチをして逃げる、寝ているハピネスさんの尻尾や足をおもちゃ代わりにしてかじる…

そんなネルさんのいたずらもハピネスさんは気にすることなくやさしく見守ってあげていました。

ふたりの距離はどんどん縮まり、ネルさんはハピネスさんをまるで母猫と思っているかのようにべったりとくっついて生活するようになったのでした。

ハピネスさんとの別れ

ネルさんをお迎えして4か月が過ぎたころ、元気を取り戻しつつあったハピネスさんが子宮蓄膿症になり、その手術後に血管肉腫からの腎臓悪性腫瘍が悪化しお空に旅立ってしまいました。

11年1か月、人生を共に過ごしてきたハピネスさんという大きな存在が家の中から消えて、でも家の中を見渡すとハピネスさんが過ごしていた大きなクレートやたくさん遊んで壊れたおもちゃ、明日また食べるはずだった封の開いたおやつなどはそのまま。しばらくはその現実を受け入れることができませんでした。

それは私たち家族だけではなくネルさんも同じでした。

ネルさんはハピネスさんが家のどこかにいると思っていたのか、毎日のように家の中を探し回っていました。特に、玄関の扉や窓をしきりに引っかいて。まるで、外に行けばハピネスさんが待っているかもしれないと思っているかのようでした。

ハピネスさん。

あなた自身が幸せにあふれますように。あなたの名前を呼んだ人、あなたの名前を聞いた人もたくさんのしあわせにあふれますように。そしてあなたがお空に旅立っても悲しむことなくあなたがくれた幸せをつなげて生きていけるように。そんな想いを込めた名前でした。

スマイルさんとの出逢い

心にも空間にもぽっかり穴が開いてしまったかのような生活を卒業してハピネスさんがくれた幸せをつなげるべく、私たちは再びジャーマンシェパードを迎え入れることにしました。

ジャーマンシェパードは毛足の短い子と長い子に分かれていて、ハピネスさんは毛足が長い子でした。

次にお迎えする子も毛足の長い子が希望だったのですが、生まれる確率がかなり低いためすぐには見つからないだろうという予想から気長に探すつもりでブリーダーさんのお宅を訪れたところ、偶然にもそこで出会ったのが「スマイル」さんでした。

ブリーダーさんのお宅ではスマイルさんを含め毛足の長い子を2頭紹介されたのですが、なぜかスマイルさんの方がずっと私たちに駆け寄ってきていたのです。そして、どことなくハピネスさんに似ていたことからお迎えを決意したのでした。

お迎えすることを決意したものの、やはり心配だったのはネルさん。

スマイルさんはハピネスさんとは全く違う存在。年齢も大きさも性格も何もかも。ふたりが仲良くしてくれることを祈りつつお迎えの日を待つことにしました。

ネルさんとスマイルさん初めての対面

いよいよ、スマイルさんをお迎えする日がやってきました。

スマイルさんにとっては、猫という存在そのものが初めて。

犬にとって、猫はどこか得体の知れない生き物。匂いも違うし、動きも俊敏。小さい頃のハピネスさん同様追いかけまわさないかとても不安でした。

一方、ネルさんもハピネスさんと過ごした日々があるとはいえスマイルさんは初めて見る生き物。

威嚇して逃げ回らないかこちらも心配で仕方ありませんでした。

そして迎えた初対面。

ネルさんは興味津々、スマイルさんは緊張で固まるという予想外の展開となったのでした。

ネルさんとスマイルさん予想外の展開

スマイルさんはお迎えしてすぐにサークルに入れ、慣れた頃合いを見てネルさんと合わせることにしました。

サークルに近寄るネルさんに緊張するスマイルさん。

スマイルさんの様子に構うことなくネルさんはハピネスさんの存在を思い出しているのか、それともただ新しい仲間に興味があるのか、スマイルさんにどんどん近づいていきました。少し警戒していたのか尻尾の毛がいつもよりふんわりしていたのがかわいらしく思えました。

サークルに接近したネルさんについにスマイルさんの緊張の糸が途切れたのか粗相をしてしまいました。スマイルさんの方が吠えて威嚇すると思った予想は大外れ。その後もスマイルさんは緊張で固まったままの状態がしばらく続きました。

ネルさんはそんなスマイルさんの反応に対して特に驚いた様子もなく、むしろ「どうしてそんなに怖がっているの?もう少し近づいてからのご挨拶がいいかしら」とでも言いたげに、さらに近づいていくのでした。

そしてネルさん。スマイルさんとお近づきになりたい気持ちが大きすぎたのか、スマイルさんのクレートの上に飛び乗りさらに近づいていってしまいました。

スマイルさんがネルさんを怖がっていることすら気にしない様子で、ネルさんはこともあろうにスマイルさんのクレートを占拠してしまったのです。

スマイルさんはただただ困惑しているようでした。

ネルさんとスマイルさんとハピネスな日々

ネルさんが大きなワンちゃんに慣れているとはいえ何があるかわかりません。まだ幼い彼女たちの安全を第一にしっかり優しく成長を見守っていきたいと思います。

トイレトレーニングにしつけに…課題もたくさんありますが、これからどんなハピネスな日々が繰り広げられるのかとっても楽しみです。

ここまでお読みいただいたみなさまにもぜひ一緒にネルさんとスマイルさんの成長を見守っていただけますと嬉しいです。

]]>
子犬をお迎えしたときはクレートから出るまで待つ!その理由とは?https://urapato.com/2024/10/19/puppy_crate/Fri, 18 Oct 2024 23:30:53 +0000https://urapato.com/?p=1286

こんにちは! 今日は、子犬をお迎えした時の一番最初に行う「儀式」のお話。 先日、ジャーマンシェパードドッグの子犬をお迎えしたときブリーダーさんから「お家についたらクレートの扉を開けて子犬が出てくるのを待ってあげてください ... ]]>

こんにちは!

今日は、子犬をお迎えした時の一番最初に行う「儀式」のお話。

ブリーダーさんからの重大なアドバイス

先日、ジャーマンシェパードドッグの子犬をお迎えしたときブリーダーさんから「お家についたらクレートの扉を開けて子犬が出てくるのを待ってあげてくださいね」とアドバイスを頂きました。

このアドバイス、「なんとなく分かるけど、どうしてなんだろう???」と疑問に思ったのでその理由を調べてみたところ、この小さな配慮に、その後の子犬の成長と信頼関係に大きく影響する重要なポイントが隠されていました。

シェパードの子犬をお迎えしました!先住猫の反応は?

なぜ待つの?その理由とは

クレートから子犬が出てくるのを待つ理由として大きく6つありました。

1. 子犬の心の準備を尊重する

新しいお家に来たばかりの子犬は、見るもの、触れるもの、嗅ぐものすべてが初めてで不安な気持ちでいっぱい。クレートから自分で出てくるのを待つことで、子犬のペースを尊重し、心の準備ができるまで見守ることが大切。

2. 安全な場所を確保する

子犬にとって、クレートは初めての場所での唯一の安全地帯。ここから自分の意思で出ることを促すことで、「新しいお家も安全なんだ」って感じてもらえるようです。

3. 信頼関係の第一歩を築く

何もかもが初めてで緊張している子犬の気持ちを理解し、尊重することは絆づくりの第一歩。クレートから出てくることを待つことで「この人は私の気持ちを分かってくれる」という信頼を築くことができるんです。

4. ストレスを軽減する

想像してみてください。初めての場所にある唯一安全な場所と思っているところからいきなり引っ張り出されたら、パニックになってかなりのストレスを感じてしまいませんか?それは子犬も同じで自分のペースでクレートから出ることで過度なストレスではなくドキドキワクワクの冒険になるんだとか。

5. 好奇心を育む

子犬はみんな生まれつき探検家なんだとか。ドキドキしながらも自分から「よし!ここから出てみよう!」って自分の行動を自分で決めることで、その探検心を大切に育むこともできるようです。

6. 自信をつける

小さな一歩でも、自分で決めて行動したことは大きな自信につながるのは私たち人間も同じですよね。この自信につながる経験が、これからのトレーニングでも役に立っていくようです。

↑スマイルさんお迎え初日、クレートからの第一歩

どうやって待てばいいの?

とはいえ、何もせずにじっと待っているのもなんだか監視しているみたいで寂しいですよね。なので子犬の主体性を見守りながらコミュニケーションも取れる待つ方法をご紹介します。

笑顔でのんびり待つ

今か今かと出てくるのを待ちたいところですが、子犬の中にはとっても繊細な子もいて人が見ていると何時間も出てこないこともあるんだとか。急がず、ゆっくり。子犬のペースに合わせることが大切なようです。

優しく声をかけつつ待つ

ささやくように「いい子だね」「かわいいね」「こっちにおいで」など子犬がびっくりしない声の大きさで呼びつつ待つ。

おやつで誘いつつ待つ

クレートから一歩踏み出せば届く場所に好みそうなおやつを置いて誘い出すのも良いようです。食いしん坊な性格か分かるかもしれませんね。

居心地の良い空間を演出しながら待つ

クレートの周りにブリーダーさんからもらった母犬の匂いのするグッズやおもちゃ、ふかふかのマットなどを敷いて心地よさで誘い出して待つのもよさそうです。

最後に

子犬をお迎えしての最初の儀式「クレートから出てくるのを待つ」

念願かなって子犬をお迎えしたらすぐにでも抱っこしたりおもちゃで遊びたいところではありますが、これからの生活をよりよく過ごしていくために、これから子犬をお迎えするみなさま、ぜひ気長にクレートから出てくるのを待ってあげてくださいね。

ワンちゃんとの新しい生活がもっと笑顔と幸せにあふれますように!

我が家で11年以上愛用しているクレートはDDクレートといって扉が2個あるタイプのものです。ジャーマンシェパードドッグは暑さに弱いのですが、我が家の子は特に暑がりでこの2つの扉は大変ありがたかったです。圧迫感もなく通気性も抜群で快適に過ごせていたようでした。一番大きいXLサイズは55kgのジャーマンシェパードドッグでも余裕でくつろげる広さで成人男性も余裕で入れます。子犬の時は広すぎて落ち着かないと思うので、ある程度大きくなって購入を検討されている方にはオススメです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ペットロッジ DDクレート XLサイズ
価格:31,100円(税込、送料無料) (2024/10/14時点)

↑こちらはXLサイズ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ペットロッジ DDクレート Lサイズ
価格:24,200円(税込、送料無料) (2024/10/14時点)

↑こちらはLサイズ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

]]>
シェパードの子犬をお迎えしました!先住猫の反応は?https://urapato.com/2024/10/10/new_family_gsd_smile/Thu, 10 Oct 2024 14:44:03 +0000https://urapato.com/?p=1239

我が家に新しい家族、ジャーマンシェパードドッグの女の子をお迎えしました。 名前は「スマイル」さん。生後4か月。元気いっぱいの長毛タイプの女の子です。 我が家には、生後6カ月のノルウェージャンフォレストキャットの女の子「ネ ... ]]>

生後4か月のジャーマンシェパードドッグ

我が家に新しい家族、ジャーマンシェパードドッグの女の子をお迎えしました。

名前は「スマイル」さん。生後4か月。元気いっぱいの長毛タイプの女の子です。

ネルさんはスマイルさんを受け入れてくれるのか…

ノルウェージャンフォレストキャットの女の子「ネル」さんの写真です。
ネルさん
ネルさん

はじめまして♪ネルです

ついに我が家へシェパードの子犬が!

ブリーダーさんのお家から我が家まで車で1時間ほど。

初めての車で初めてのドライブだったのですが、自宅へ向かう車の中のスマイルさんはまるで何十回もお出かけしたかのような落ち着きっぷりでびっくりでした。

スマイルさん
スマイルさん

はじめまして♪スマイルです

無事我が家へ到着!車の中から家の中まではクレートで移動。

クレートの中はイヤ~!!!と騒がれましたが最初が肝心。トレーナーさんから教わった通りにクレートを使ってスマイルさんのストレスが少しでも軽くなるようにしました。

家の中に入ると垂れたお耳をピクピク、目はキョロキョロと落ち着かない様子でクレートの中から部屋の様子をうかがっていました。

シェパードと先住猫ネルさん

我が家の女王様であるネルさんはケージの中でお待ちかね。

スマイルさんの気配を感じると落ち着かない様子でケージの高い場所からスマイルさんのクレートをジーッと観察。

「新しい家族はどんな子かしら?」と言いたげな視線です。

スマイルさんもネルさんの存在に気づき、興味津々!だけどちょっと緊張…

ふたりの初対面はいかに!?

新しい世界への第一歩

スマイルさんのために設置したサークル。

実はネルさんが子猫のときに使っていたもの。

サークル選びに時間がかかってしまいお迎え当日までに間に合いませんでした…

ネルさんの熱い視線を感じながらサークルの中にクレートを入れて、扉をオープン!

スマイルさんが自ら出てきてくれるのを待ちます。

さてさて、出てきてくれるかな?

ブリーダーさんのお話ではクレートから出て来るのに何時間もかかるとっても繊細な子もいるのだとか。

ジャーマンシェパードドッグは繊細な子が多いから、スマイルさんももしかして…という心配をよそに、おそるおそるではありますがクレートからすぐに出てきてくれました!

サークルの中のスマイルさん。

やはりネルさん用のサークルでは狭かった。

サークルをクンクン、お部屋のにおいをクンクン…スマイルさんが落ち着いてきたところでいよいよネルさんとのご対面です。

先住猫ネルさんとご対面

スマイルさんに近づくことを許されたネルさんはケージから飛び降り、余裕があるかのような軽い足取りでサークルに近づいていきます。

でも尻尾は正直。とっても緊張しているようです。

ゆっくり迫ってくるネルさんにスマイルさんは今にも逃げ出したそうにソワソワし始めました。

無事ごあいさつはできるのかな?

これからはじまる子犬と子猫ふたりの新しい世界

実は、ネルさんはスマイルさんと出会う前にジャーマンシェパードドッグの「ハピネス」さんという11歳の女の子と過ごしてきました。

しかし、2024年の夏、ハピネスさんはネルさんを残してお空に旅立ってしまったのです。

ネルさんは大きなハピネスさんの姿を探して、 どこにいるの?とお部屋の中をウロウロ…

お外で日向ぼっこかな?と玄関のドアを開けようとカシャカシャ…

私たちと同じようにネルさんもハピネスさんがいなくなったという事実をなかなか受け入れることができないようでした。

そんなネルさんと私たちの元に笑顔を届けに来てくれたスマイルさん。

スマイルさん自身、これからの新たな環境を受け入れるのには時間がかかるかもしれませんが、スマイルさんとネルさんがどんな風に絆を深めていくのか、これからの日々、スマイルさんとネルさんの新しい日常と冒険をたくさん記録していこうと思います。

どんなドキドキワクワクが待っているのか、皆さんにもぜひ一緒に見守っていただけますととっても嬉しいです!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

]]>
長崎の「あんでるせん」駐車場はココが便利!https://urapato.com/2019/08/12/anderusen-parking/Sun, 11 Aug 2019 23:34:18 +0000https://urapato.com/?p=1123

こんにちは♪ みなさん、長崎県東彼杵郡にある 四次元パーラー「あんでるせん」という喫茶店をご存じでしょうか? 手品なのか超能力なのかわからない不思議なショーのある喫茶店です。 その不思議さに日本全国のスピリチュアル界の重 ... ]]>

スマイルさん
スマイルさん

今日は長崎の「あんでるせん」へお出かけするみなさんへ。
駐車場のお役立ち情報です。

ネルさん
ネルさん

このお店はワンちゃんやネコちゃんは入れません…

こんにちは♪

みなさん、長崎県東彼杵郡にある

四次元パーラー「あんでるせん」という喫茶店をご存じでしょうか?

手品なのか超能力なのかわからない不思議なショーのある喫茶店です。

その不思議さに日本全国のスピリチュアル界の重鎮から、政界の重鎮、芸能界の大御所までお見えになっているそうで、総理大臣の奥様、安倍昭恵さんも何度となくお見えになっているそうです。

この「あんでるせん」には駐車場がありません

そして、この「あんでるせん」川棚警察署駅前交番の真ん前にあるので、違法駐車すれば、かなりの高確率で切符を切られます…

ということで

今回は四次元パーラー「あんでるせん」に車でお出かけの方必見!

オススメ駐車場のご紹介です。

四次元パーラー「あんでるせん」はどこ?

 

「あんでるせん」の建物と入口の写真です

四次元パーラー「あんでるせん」の住所は

長崎県東彼杵郡川棚町栄町2

(ながさきけん・ひがしそのぎぐん・かわたなちょう・さかえまち2)

という場所にあります。

ちょっとこの地図では見えていませんが、下の赤色のところが

九州旅客鉄道(JR九州)大村線川棚駅

その駅に隣接して長崎県川棚警察署駅前交番があります。。。

「あんでるせん」の公演時間は?

「あんでるせん」が満席な時に掲げられる札の写真です

「あんでるせん」の公演時間は約3時間です。

実際は6時間ほど滞在することになります。。。

開場11時00分

11時になるまで入口のシャッターは閉められたままです。

席順はすでに店側で決められているので、早く行ったからといって良い席が取れるわけではないようです。

13時30までお食事タイム

開場からおおむね13時30分までお食事タイムです。

「あんでるせん」のマスターと奥様が全員分の料理を作っているようでした。

公演時間までに戻ってくれば、この間に外に出てもOKのようです。

14時00分から公演スタート

13時30分ころから座席のセッティングが始まり、14時から公演が始まります。

14時からおおむね17時まで3時間の公演となりますが、VIP席であるカウンター席以外の方々はこの3時間立ちっぱなしとなります。

膝が弱い方、体力に自信の無い方にはかなり厳しいかもしれません。。。

その場に座り込むこともできますが、そうするとショーが全く見えません。。。

ちなみに、私はこの3時間立ち見でみごと膝を痛めてしまい、2週間ほどツラかったため、次に行くときは絶対カウンター席!と心に決めたのでした。。。

17時00分公演終了

おおむね17時00分には公演が終了します。

その後、マスターとお話される方や、くねくねに曲がったスプーンを買い求める方などがいらっしゃいまして、みなさんが完全にお店を後にするのは18時くらいかと思われます。

つまり、車で起こしの方は駐車時間はざっくり7時間は見ておく必要があります。

「あんでるせん」に近い駐車場はどこ?

「あんでるせん」入口に貼られていた路上駐車禁止を促すポスターの写真です

四次元パーラー「あんでるせん」に近い駐車場は3箇所あります。

十八銀行川棚支店駐車場

 

「あんでるせん」近くにあるお勧めできない駐車場の写真です

「あんでるせん」から徒歩数十歩のところにある最も近いコインパーキングです。

この駐車場をご利用の際はご注意ください!

平日と土日祝日、そしてその時間帯でとんでもなく値段が違います!

平日料金

【8時30分~15時00分】

30分毎500円

【15時00分~19時00分】

60分毎100円

【19時00分~8時30分】

90分毎100円

最大300円

平日の30分500円はものすごい金額だと思いましたが…

迷惑駐車をする人がいたのでしょうか…

平日に「あんでるせん」にお起こしの方はお気を付けください。。。

土日祝日料金

【8時30分~17時00分】

30分毎100円

最大600円

【17時00分~8時30分】

90分毎100円

最大300円

川棚駅前駐車場

おすすめ駐車場の外観写真です

https://www.kawatana.jp/

川棚駅前駐車場は読んで字のごとく、川棚駅に隣接する駐車場です。

川棚警察署駅前交番の奥にある駐車場なので、道路からは少し見えずらい位置にあります。

地図でいうと「茶房ゆめうさぎ」の右隣あたりに駐車場があります。

ここに至る道路は一方通行なので逆走しませんように。。。

その点もあわせてご注意ください。

【駐車台数】13台

【駐車形式】フラップ板式

料金

【8時00分~22時00分】

60分毎100円

【22時00分~8時00分】

120分毎100円

駅の駐車場なので入庫後30分までに出庫した場合の使用料は無料です。

入庫後24時間まで最大600円。

平日、土日祝日関係なく上記の値段のようです。

川棚駅南駐車場

おすすめ駐車場の料金案内看板の写真です

知る人ぞ知る駐車場のようです。

この駐車場に行くまでの道がわからない。。。

という方が多いようなので、下の図の道順を参考にしてください。

駅前駐車場が満車だった場合にオススメの駐車場です。

おすすめ駐車場へのルートを示す地図画像です

地図で見ると

「遠い!」

と感じますが、この駐車場から駅にかけて歩道橋が設置されているので、「あんでるせん」までの移動時間は5分ほどです。ご安心ください。

「あんでるせん」近くのオススメ駐車場から「あんでるせん」への最短の道に繋がる歩道橋の写真です

【駐車台数】26台

【駐車形式】ゲート式

料金

【8時00分~22時00分】

60分毎100円

【22時00分~8時00分】

120分毎100円

駅の駐車場なので入庫後30分までに出庫した場合の使用料は無料です。

入庫後24時間まで最大600円。

平日、土日祝日関係なく上記の値段のようです。

まとめ

これは「あんでるせん」のメニューの写真です

いかがでしたか?

「あんでるせん」の内容かれこれは、行ってみてのお楽しみとして…

そこにたどり着くまでに車で行く方は駐車場が悩みの種だと思いましたので、スムーズに「あんでるせん」を楽しんでいただきたく今回のオススメ駐車場をご紹介しました♪

どうぞご安全に、長崎の旅をお楽しみください~♪

]]>